書きたいこと、いろいろ

ふと思ったことや趣味のことを気ままに書いています

藍染してみました

以前倉敷に旅行した時に購入した、藍染のコースターをランプの下敷きにして窓辺に飾っていたところ、西日でいつのまにか褪色してしまいました。真っ青のコースターがこんな色に...😭

f:id:i_knit_you_purl:20210530161449j:image

とても気に入っていたので染め直すことにしました。

 

藍染に使ったのはSEIWAの藍染キットです。

f:id:i_knit_you_purl:20210530161414j:image

染められる素材は綿、麻、シルク、レーヨンです。化学繊維は染まりにくいそうなので、染める前に素材の確認が必要です。洋服の素材は染められる素材でも、縫製の糸が化学繊維だと糸の部分だけ染まりにくいということもあるみたいです。

キットに含まれているのは紺屋藍、藍溶解剤、藍色止め剤、ゴム手袋、マニュアルです。

f:id:i_knit_you_purl:20210530161812j:image

ゴム手袋は破れたり、汚れを防ぐのに作業毎に変えたいなどがあるので、予備があったほうがいいです(私は3回取り替えました)。

自分で揃えるものは、バケツ(6-7L程度のもの)2つ、新聞紙、菜箸、エプロンです。

f:id:i_knit_you_purl:20210530162054j:image

藍染液が付くとなかなか取れないので、洋服は汚れても良いもの、エプロンは長袖(割烹着みたいなもの)がいいと思います。

藍染液を混ぜる時に使う菜箸は、使い捨てできるものを使います。

部屋が汚れてしまうのが心配な(新聞だけでは心許ない)方はレジャーシートを床に敷いておくとさらに安心です。

 

コースターだけではもったいないので、他にもいくつか染めてみることにしました。

f:id:i_knit_you_purl:20210530161514j:image

通信講座を勉強していた頃に使っていたシーチング生地やバッグを作るのに使った麻布のハギレを、藍染してランチョンマットや、コースターにしようと考えています。

f:id:i_knit_you_purl:20210530162203j:image

薄いシーチング生地はマニュアルに載っている染め方の手法を参考にして、折り絞り、巻き上げ絞り、根巻き絞りを作ってみました。輪ゴムで縛っています。

巻き上げ絞りは割り箸を芯にするのですが、手持ちがなかったので綿棒で代用しました。

 

藍染液と濯ぐための水を用意します。

f:id:i_knit_you_purl:20210530162546j:image

藍染液は匂いがきつい(硫黄のような匂い)ので換気扇を回して作業します。

 

染める布は水に10分ほどつけておきます。

f:id:i_knit_you_purl:20210530162452j:image

 

ここからは時間との勝負なので写真が撮れなかったのですが、布に均等に藍染液が浸透するようによく揉みながら3分ほど藍染液につけます。

染めた布を水にくぐらせて絞り、新聞紙の上に広げます。

絞り染めで布を縛った輪ゴムは外す時に勢いよく飛ぶことがあるので要注意です。縛った面を床に向けて外すといいと思います。

藍染液から引き上げた直後は緑色で、本当に染まっているのか不安になりますが、空気に触れると濃い藍色に変化します。布を広げる作業が一番楽しいです。予想以上に良い感じに染まったのもあれば、思うようにならなかったのもあります。

 

水でよくすすぎ乾燥させます。

f:id:i_knit_you_purl:20210530162956j:image

最後に色落ちを防ぐための処理をして乾かせば乾燥です!


f:id:i_knit_you_purl:20210612222122j:image

f:id:i_knit_you_purl:20210612222118j:image

f:id:i_knit_you_purl:20210612222149j:image

色落ちを防ぐ処理はしてありますが、ある程度は色が出てしまうので、洗濯は別でする必要があります。

色褪せたコースターは元通りに染まりました!

f:id:i_knit_you_purl:20210602084001j:image

今度は日陰で使います。

f:id:i_knit_you_purl:20210602084015j:image

他の布はこれから仕上げます(つづく)。

金継ぎしてみました(派手に割れたとき)

次はちょっと難易度を上げて割れたお皿の修復をしてみます。

修復するのは小皿。

f:id:i_knit_you_purl:20201207121540j:image

派手に割れていますが、金継ぎで修復してみます。

大体きれいに繋がるのですが割れが細かく、一部欠損している部分もありました。

うまく直せるかどうかわかりませんが地道にやってみます。

 

第1行程:漆固め

小さな欠けは漆を塗るのが大変💦はみ出してしまうしピンセットで持って塗るのが良さそう。

漆を塗って余分な漆は拭き取って一日箱の中で乾燥させます。

一晩経って様子を見てみると...余分な漆が染み出してきていました!(汗

f:id:i_knit_you_purl:20201211122612j:image

結構固まってしまって拭き取れないのは諦めました(後で磨くときに落とせないかな...)

いきなり難しいものにレベルアップしすぎてしまったかもと後悔...

 

第2・3行程:接合(麦漆接着)、刻そ付け

次は小麦粉とすき漆を混ぜ合わせたもので割れたお皿を接着します。

お皿が4分割されているので一度に接着しようとするとどこかが取れるという状況になってしまい、少しづつ固定していく作戦に変更。

まず2片づつ接着し、ある程度固まったらさらに接着していくという感じで、少しづつ接着していきました。それでもやっぱり細かく割れたところは綺麗にくっつけられなかった...

こんなものでくっつくの?と半信半疑でしたが、ちゃんとくっつきました(2週間ほど乾燥させました)。

f:id:i_knit_you_purl:20210115072824j:image

 

第5・6行程:錆漆付け、錆研ぎ

仕上げの錆漆を塗って隙間を塞ぎ、乾燥させた後、表面を研ぎます。

f:id:i_knit_you_purl:20210115072842j:image

 

第7・8行程:塗り、塗りの研ぎ

透漆を継ぎ目に薄く塗り、乾燥後に研ぎます。

f:id:i_knit_you_purl:20210306155416j:image

 

第9〜11行程:金粉蒔き、金粉固め、磨き

薄く塗った弁柄漆の上に金粉をまき乾燥させ、そのあとメノウで磨けば完成です。

f:id:i_knit_you_purl:20210613115917j:image

修復箇所が多くあまり出来は良くない(割れが細かいところはぼこぼこしてしまった)ですが、しっかりくっつきました。

f:id:i_knit_you_purl:20210613115945j:image

植木鉢の受け皿として使いました。

金継ぎしてみました(ガラスの修復)

明日は夏至。日が長くなってきました。

休みの日は明るくなったら起きて洗濯と掃除をすませて、ちょっと散歩に行って、お昼を食べたら午後は好きなことをしています。

 

今月は金継ぎでガラスのポットの修復をしてみました。

ポットのフタを落としてしまい、持ち手の部分が取れました。

f:id:i_knit_you_purl:20210401075856j:image

最初は瞬間接着剤でくっつけて使っていましたが、何度か使っているうちにまた外れてしまい(熱に弱いのかな?)、蓋だけ買い替えようと思っていました。

ちょっと前にガラスの金継ぎがあるという記事を見たのを思い出して、試してみました。

 

持ち手の接続部がすぱっと切れている感じなので、透漆で接着しました。

f:id:i_knit_you_purl:20210401080104j:image

持ち手と蓋側それぞれ透漆を薄く塗って、漆が乾く直前で接着し、数週間乾かしました。

 

持ち手の上側に少し欠けがあったので

f:id:i_knit_you_purl:20210401080252j:image

砥粉で埋めて1週間乾かします。

f:id:i_knit_you_purl:20210401080419j:image

砥粉を塗った部分に弁柄漆を薄く塗りまた乾かします。

 

透漆を薄く塗って乾く直前に金粉を蒔き、また乾燥させます。

f:id:i_knit_you_purl:20210419081149j:image

透き漆が乾く直前を見極めるのが結構難しいです。

漆の塗りすぎや乾燥が不十分だと金が漆に沈んで鮮やかな金色にならないのです。

今回は場所によってはちょっと蒔くの早すぎたかなというところが..

 

透漆で金粉を定着させまた乾燥させ、メノウで磨くと完成です。

今回は磨きにくいところもあったのでできるところだけ磨きました。

f:id:i_knit_you_purl:20210421074136j:image

ガラスに金継ぎははじめてでしたが、金継ぎがアクセントになって味が出てきました。

思ったよりも丈夫で、今のところ取れることなく使えています。

 

ハヤシライスを作ってみました

今日は朝早く起きて散歩に行ってきました。

f:id:i_knit_you_purl:20210613152234j:image

1時間ほどで良い運動になりました(家に篭りきりの私にはこのくらいが丁度良い)。

紫陽花がもう咲いていてちょっとピークが過ぎた感じです。

散歩道にホタルブクロの花が綺麗に咲いていました。

f:id:i_knit_you_purl:20210613152651j:image

朝のお散歩習慣にしてみようかなと思います。

 

夜はブログのお友だちのnonshanさんのハヤシライスのレシピを早速作ってみました。

nonshan.hatenablog.jp

 

ハヤシライスは大好きなのですが、ルーで作ったことはあっても一から作ったことはありませんでした。

この記事を拝見してから、この週末はハヤシライスにしようと早速作ってみました。

材料もほとんど家にあるものばかりなのが嬉しいです。

 

レシピ通りに野菜とお肉を切って炒めて、ソースを混ぜて煮込みます。

玉ねぎ、バター、トマトの香りがふんわりしてきました。

マッシュルームが好きなので入れてみました。

f:id:i_knit_you_purl:20210612195355j:image

味見してみるとちゃんとあのハヤシライスの味です。

この組み合わせがハヤシライスの味になるんだと感動です。

 

f:id:i_knit_you_purl:20210612195842j:image

ローリエの爽やかな香りもアクセントになってとてもおいしかったです。

繰り返し作りたいレシピになりました。

おいしいレシピをありがとうございました。

鞄のお手入れ

毎日使っているKOHOROのショルダーバッグのお手入れをしました。

革の鞄はお手入れが面倒と思っていたけれど、このバッグはクリームなどのお手入れはあまり必要ないということだったので、水濡れだけ注意して使っていました。

使いはじめて5年経ったところで、角の部分を中心に全体的に色落ちが気になってきました。

使っていく過程で革の艶も出てきて気に入っていたからとても残念。

 

革のお手入れはしたことがなく、お店にお願いしようかな...と探してみると新品を買うくらいのお値段です。

母に相談してみると革のカバンなら靴のお手入れのようにクリームを塗れば良いとアドバイスをもらったので、お手入れのクリームを探して、挑戦してみることにしました。

 

使ったのはcollonilの1909シュプリームクリームです。

f:id:i_knit_you_purl:20201207073050j:image

革の保湿、栄養補給のためのクリームです。

はじめてなので、透明のクリームと色付きのクリームどちらにしようか悩んだのですが、色落ちを直したかったので明るすぎず暗すぎないミディアムブラウンを選びました。

 

カバンの汚れをブラシで取ってから布にクリームをつけて擦り込みます。

塗った直後は塗った部分がシミのように黒くなってしまい、「失敗したかも...」と思ったのですが、擦り込み続けると徐々になじみ修復した部分がほとんどわからなくなります。

f:id:i_knit_you_purl:20201207073043j:image

磨くほど艶がでてくる過程はちょっと感動です。

f:id:i_knit_you_purl:20201207073102j:image

失敗したら買い替えかなと思っていたので、綺麗になってすごく嬉しいです。

お手入れはそれほど必要ないといっても、時々は必要ですね。

これからはこまめにお手入れします。

今日のオリーブ-2021-05-30

日が長くなってきて、なんとなくお出かけしたい気分になるけれど、どこにもいけない...

今日はちょっと気分転換に朝早く起きて近所を散歩しました。

気になっていたけれど行ったことのない脇道を歩いてみたりしました。

f:id:i_knit_you_purl:20210530180704j:image

 

先月オリーブのつぼみがつき、5月の前半に花が咲きました。

日記を見返すと前回咲いた時より2週間ほど早かったです。

f:id:i_knit_you_purl:20210517101213j:image

色が白いけれど、金木犀の花に似ているなと思います(香りはしないです)。

満開時はベランダの床が黄色くなるくらい花粉がすごかったです。

 

あっという間に花が散って月末にはちいさな実がついていました。

f:id:i_knit_you_purl:20210529184334j:image

水やりと肥料、カイガラムシ対策しっかりやっていこうと思います。

 

サボテンの花が一つ咲いていました。

f:id:i_knit_you_purl:20210529184503j:image

サボテンの名前を忘れてしまったけれど、毎年この時期になると薄い黄色のお花が咲きます。

この花が咲くとそろそろ梅雨がやってくるなと感じます。

カタミチテガミを書いてみました

今日は23日、ふみの日なのでお手紙のお話です。

京都にある書くもののお店、裏具が企画しているカタミチテガミに参加してみました。

f:id:i_knit_you_purl:20210321143947j:image

 

カタミチテガミは見知らぬ誰かに書く手紙です。

カタミチテガミセットを購入すると、便箋とトピックスのリストが送られてきます。

f:id:i_knit_you_purl:20210321143956j:image

リストから一つテーマを選び、裏具に送ります。

するとその手紙は見知らぬ誰かに送られます。

自分にも誰かのカタミチ手紙が届きます。

名前はペンネームで、住所も相手には知らされないので、返事は返ってきません。届くだけで返信はしないのでカタミチテガミ。

 

手紙を瓶に入れて海に流して、海の向こうの誰かが拾ってくれるかなと期待するのにちょっと似ているかもしれません。

やりとりをするのも好きだけれど、返事は気にせずただ何か感じたことを送るのが新鮮で面白いなと思いました。

 

私が選んだテーマは「朝と夜、どちらが好き」というテーマ。

私にはどんなお話が届くかな。楽しみです。