思いついたときに書く日記

ふと思ったことや趣味のことを気ままに書いています

出西窯 窯焚きライブ配信を見てきました

東京の土日は晴れて春が来たのかなと思うような穏やかな週末でした。

週末は島根にある出西窯の窯焚きライブ配信をインスタグラムで見てきました。

出西窯は去年「最高に美しいうつわ」という本を読み知った工房です。

私も出西窯のエッグベーカーとどんぶりを使っています。

土の風合いと釉薬の色を両方楽しめるシンプルで普段使いにぴったりな器です。

出西窯では普段から工房の見学ができるのですが、窯焚きの様子はなかなか見学できないので、貴重な機会と思い参加しました。

 

出西窯には登り窯、灯油窯、電気窯といくつかありますが、今回は昔ながらの登り窯の中継です。

火入れから薪をくべるところまで工程ごとに配信され、コメントでの質問に答える実況中継と、定点カメラの中継がありました。

実況中継されている職人さんの話し方が山下達郎さんに似ていて、落ち着いて聴けるわかりやすい実況です。

 

出西窯での登り窯の窯焚きは昔は毎月あったそうですが、灯油窯や電気窯も使うようになったので登り窯で焼くのは年に4〜5回。今回は今年初めての春の窯焚きです。

窯の周辺には田んぼと民家が広がっています。

窯焚きの際はたくさんの煙が出るので周辺にお住まいの方の理解もあって活動ができているそうです。

 

窯焚きで焼く器は3000点ほど。作品を窯に丁寧に並べていきます。

窯の温度は1200〜1300度で位置によって100度ほどムラがあるため、3つの釉薬を使い分けて作品を作っているそうです。

温度の高くなる場所には高温で溶ける釉薬を使った作品を置き、周辺に行くに従って低い温度で溶ける釉薬の作品を置いていきます。

火入れ前に神棚に成功をお願いして火入れを始めます。

窯焚きは技術も必要ですが最後は自然の力に任せる部分もあり、成功を火の神様にお願いするのだそうです。

 

登り窯は階段上に6つの窯が連なっています。修理を重ねながら半世紀ほど大切に使われている窯です。

一番下の窯から火入れして、一つの窯を4時間ほどかけて加熱し、次の窯に移っていきます。

4時間x6つの窯で、ちょうど一日がかりの窯焚きになります。

火を入れた後は、窯の中のいくつかのポイントに設置した温度を測る道具の様子を見ながら、薪をくべていきます。

温度を測る装置は陶器でできていて、棘のような針がピンと立っています。

窯の温度によってだんだん折れ曲がっていき、針が完全に倒れると、火を消すタイミングなのだそうです。

 

薪は窯の様子を見ながら10分おきにくべていきます。

窯は奥行きがあるので、均等に火が回るように小さな穴から、薪を奥の方から手前にかけて順番に薪を投げ込んでいきます。薪を手前に投げると入り口から火が噴き出し、すごい迫力です。窯の中に並ぶ作品に当たらないように投げなければいけない緊張感も感じます。

薪を一通り投げ入れたら窯の入り口の蓋をして、次に入れる薪の準備をして、薪を入れる時間が来るまで待つことの繰り返しです。

待っている間は、これからどうやって火を入れていくかなどの仕事の話をしたりしているそう。

 

窯の当番は8人で4時間おきに交代しているそうで、引き継ぎのため、ノートに記録をつけながら行なっていく繊細な作業でした。

職人さんはに気の抜けない時間が続きますが、私は夜の静けさの中にパチパチと薪の燃える音とコロンと薪をくべる音が心地良く、いつのまにか眠ってしまいましたが、窯焚きはまだまだ続きます。

 

昼間は薪の燃える音の他に、粘土をこねる機械の音や、草刈り機(?)の音、車が通る音といった夜とはまた異なる音が聞こえてきます。

同じ作業の繰り返しが続きますが、薪を投げ入れる作業も人によってスタイルが違っていたりして、飽きずにずっと見ていられます。

 

私が特に面白かったのは、窯によって焼き上がりが異なること。

登り窯は器を置く場所によって若干温度にムラがあったり灰を被ったりして、貫入があったり焼き上がりに色々な表情がありますが、灯油窯は温度の均一性を保ちやすく均一な焼き上がりになるそう。

電気窯は青の釉薬の色が出やすく、出西ブルーと言われる器はほとんど灯油窯で作られているそうです。あとで私の持っている器はどの窯で焼いたものなのか観察してみよう。

 

工房の方は真面目に仕事をしつつ、気さくに質問に答えてくださったり、代表の方が猫ちゃんと登場してくださったり、職場のとても良い雰囲気が伝わってきました。

今は遠くへの旅行はできませんが、状況が落ち着いたら見学に行きたいです。

 

窯焚きの配信は「出西くらしのvillage」のアカウントにアーカイブされているので、見逃した窯焚きの様子も見ることができるので、気になった方は是非見てみてください。

https://www.instagram.com/tv/CLMkndHB3dD/?igshid=199no9hlx5ee8

 

窯出しは水曜日の予定で、その様子も配信するかもということでした。楽しみです。