思いついたときに書く日記

ふと思ったことや趣味のことを気ままに書いています

もっとうつわを楽しむ その2

前回に続いて「最も美しいうつわ」を読みました。

こちらも中目黒SML監修の本です。

出版時期はこちらの本の方が先なのですが、前回紹介した「もっとうつわを楽しむ」を読んでからの方が自然に内容に入っていけるのかなと思ったのでこちらの本の紹介を後にしました。

 

安西水丸さんのコメントが帯になっています。

f:id:i_knit_you_purl:20200809133816j:plain

水丸さん、SMLの常連さんだったんですね

 

この本は器の窯元のインタビューと器の写真からなる全国の器の図鑑です。

f:id:i_knit_you_purl:20200809133923j:plain

最初のページにはこの本に掲載されている全国の窯元が地図にマッピングされています

 

民芸というとどこか昔懐かしいうつわを想像するかもしれませんが、ここで紹介されている器はスタイリッシュで今の時代でも素敵だなと思うものばかり。ずっと昔から変わらずに作られ続けているものなのに時が経っても古く感じないデザインがすごいなぁと思います。

f:id:i_knit_you_purl:20200809134035j:plain

器からインスピレーションされたお菓子との組み合わせ

 

写真の多い本ですがインタビューも充実しています。

どういう環境で制作しているのか、ものづくりに対する思いや作るものへのこだわりがしっかり取材されています。

制作風景はなかなか知ることができないので、器がどんな人に作られているのかということを知ることができてとても興味深かったです。

 

インタビューで1番心に残ったものを一つだけ。

益子でうつわを作っている鈴木稔さんのお話です。

f:id:i_knit_you_purl:20200809134124j:plain

鈴木さんは大学のサークルで陶芸を始め、卒業後は陶芸教室で働き、益子の高内秀剛さんの元で修行した後に独立。途中挫折しそうな出来事がありながらも益子焼一筋でうつわを作られています。

そんな鈴木さんはうつわを作る以外に、ワークショップをしながら全国をまわっているそうです。

忙しい合間を縫ってワークショップを行う理由がとても心に残りました。

今は大量に作って大量に売る時代じゃない。

ものも情報もあふれているなかから、なにかひとつを選ぶとき、つくっている人がどういう人で、どういう考えで、どういう場所でつくっていて、そうした必然性のなかからものが生まれていることに魅力を感じているんだと思う。

だから、お客さんが身近に感じる方法でつくって売っていきたい

私もものづくりの仕事に携わっていますが、大量生産の時代から少しづつ変わってきているように思います。

製品を購入するきっかけも、ただ性能やデザインがいいからというよりも、どんな思想で、どんな人によって作られているのかというところも見られているということを実感しています(私も特に好きなものを買う時は背景なども調べて検討しています)。

 

この本は2013年に出版されたものですが、うつわの世界ではもうずっと前にそういう段階にあり、作っているものが違っていても、最終的にお客さんが身近に感じる(つながりを感じる)ということが重要ということをこの本を通して教えていただいたような気がします。

 

それぞれの器にストーリーがあると思うと、ますますうつわの世界にはまってしまいそうです。

今自分が使っているうつわにはどんな物語があるのか、調べてみると楽しいかもしれません。

もっとうつわを楽しむ その1

器に興味を持ちはじめて、使い方について詳しく知りたいと思い、「もっとうつわを楽しむ 200点のうつわで見る「選ぶ・使う」のヒント集」を読みました。

f:id:i_knit_you_purl:20200802141314j:plain

この本は中目黒にある器と道具のお店SML監修の本です。

 

一言でこの本を説明すると、器の入門書兼図鑑。

器に関する用語集、器の選び方、コーディネート、しまいかたまで紹介されています。 

f:id:i_knit_you_purl:20200802141338j:plain

器の色ごとに使い方の例があります。洋服のコーディネートと似ているかも?

「この器、素敵なんだけど、どうやって普段の生活に取り入れられるんだろう。」

「もう少し統一感を持たせてうつわを揃えてみたい。」

といった器に関するいろいろな疑問に答えてくれます。

下の写真は中井窯の染め分けの器の使い方の例です。

f:id:i_knit_you_purl:20200802141500j:plain

染め分けの器の色ごとに食事をのせてとてもおしゃれです

 

この本で私がこんな使い方もあるのか!と思ったのはぐい呑の使い方。 

f:id:i_knit_you_purl:20200802141632j:plain

ぐい呑をおつまみ入れに

この本ではおつまみを入れる小鉢として使っていました。

とてもしっくり馴染んでいます。

そのほかにもアウトドアでうつわを使ったり、植物の器として使った提案もありました。

別の用途で使うということを考えたことがなかったので、カルチャーショックでしたがもっと自由に使っていいんだと嬉しくなりました。

 

私も家にあるうつわを別の用途で使ってみることにしました。

 

これは高校生の時に益子の合宿で作った湯飲み茶碗です(先生が兼任されていたので、美術、写真、陶芸部を掛け持ちしていました)。

f:id:i_knit_you_purl:20201001124226j:image

ずっとしまっていたけれど、この本を読んで思い出し引っ張り出してきました。

これを小鉢として使ってみました。

f:id:i_knit_you_purl:20201001193517j:image

 

こちらは5年くらい前に島根にあるかんべの里で作った湯呑みとそば猪口。

f:id:i_knit_you_purl:20201001124110j:image

私は電動ロクロで形を作っただけですが、当時の先生がとても素敵に色をつけてくださいました。

そば猪口は多肉植物の入れ物にしようとふと思いつきました。

f:id:i_knit_you_purl:20201001124123j:image

結構土が硬くなっていて植え替えの時に根っこが取れてしまった...

大丈夫かな...

うつわを使うヒントを教えてもらえたのでこれからもいろいろ使ってみたいと思います。

来年の手帳2021

今年の中秋の名月は、運良く仕事の帰り道に見ることができました。

同じ日に家の一階のエントランスにタヌキが来ていました。

家の裏に小さな山があるのでそこに住んでいるのだと思うのですが、時々家の周りでも見かけることがあります。

ずんぐりむっくりな姿がとてもかわいらしく、月のことよりタヌキのことで頭がいっぱいだった10月1日でした。

 

来年の手帳はどうしようかな...と考えていて、トラベラーズファクトリーの2021年月間ダイアリーとトラベラーズノートにしました。

f:id:i_knit_you_purl:20200915123911j:plain

月間ダイアリーとトラベラーズノート

月間ダイアリーと、それとは独立したメモ帳があれば十分と思ったので、来年の手帳に選びました。

f:id:i_knit_you_purl:20200915124011j:plain

レギュラーサイズなので広々としていて書きやすそう

去年の手帳は月間と週間のページがあったのですが、週間のページがなんだか使いづらかったんです。メモをよく書く日と全く書かない日があったりするのでメモ欄がまとまっていた方がわかりやすそうというのと、ページの無駄もないと思ったので、今年の手帳は予定は月間ダイアリー、メモはトラベラーズノートに分けることにしました。月間ダイアリーはプライベートと仕事の予定は一緒に書くのでいつも持ち歩いていて、ノートは仕事用で職場に置きっぱなしにする予定です。

 

予定については月間ダイアリーで十分なのですが、いつも悩むのは仕事のメモの資料化。

チーム内でお互いにサポートすることもよくあるので、自分の担当外の仕事でも覚えておきたいことはメモを取ったりしています。ちょっと前に書いたことを思い出そうとしてどこに書いたかを忘れることが結構あります。

紙に書いてしまうと検索が難しいので、メモを電子化する方がいいのかなと思ったりもしていますが、なかなかそこまでする時間がなかったりで今のところ紙に書き続けています。

iPadのメモ機能などを利用すると検索しやすそうだけど、職場はデスクトップPCだし、何かいい方法はないのかなぁと考え中です(wordとかテキストって内容を検索できるのかな?)。

 

話はちょっと変わって、来年の手帳を探していたときにinstagramで面白い手帳を見つけました。

Planner for iPad。手書きに特化した電子手帳で、年間・月間・週間・1日1ページがあって、ほぼ日手帳(カズン)の電子版というイメージです。

iPadデフォルトのカレンダーやGoogleカレンダーの予定とリンクできるので、決まった予定はデフォルトのカレンダーに設定して、変化しやすい予定、TODOリスト、お買い物リストなどはplanner for ipadに手書きするという感じに使い分けます。

今までiPadで予定管理をしたことがなかったのですが、試しに使ってみることにしました。

1ページの半分は時間のスケジュール、半分はフリースペースになっています。

f:id:i_knit_you_purl:20200915082528p:plain
f:id:i_knit_you_purl:20200915082534p:plain
f:id:i_knit_you_purl:20200915082545p:plain
f:id:i_knit_you_purl:20200915082551p:plain
Planner for iPadの表紙、月間、週間、1日ページ

紙の手帳とほぼ変わりないくらいの使用感で、書いたり消したりが簡単にできるので紙に書くよりも気軽に色々書けるような気がします。

一ヶ月ほど使ってみて楽しかったのは1日1ページの機能。

手書きできるだけではなく、スタンプを押したり、マスキングテープや付箋、写真を貼ることができます(スタンプやマステのデザインがとってもかわいいんです)。

ほぼ日手帳でマステやシールで飾ってみたいという憧れがあったけれど、失敗したらと思うともったいなくてなかなかできなかったのですが、ここでは思いっきり色々試せました。

また、ApplePencil一つで全てのことができて、書きたいと思ったらどこでも日記がつけられて便利です。

手書きの手帳ですが、今後文字認識で検索もできるようになるそうなので、後で見返したいときの検索がしやすくなりそうです。

電子手帳で気になるのはバックアップをどうするか。無料版ではデータの保存容量が決まっているので、書いたものを残したいときにどうするか悩みどころです。残したい場合は別の場所に書き出したり印刷してまとめても良さそう。

 

日記は今5年日記に書いているけれど、電子手帳もいいなと思えてきたのでした。

でもやっぱり1ページを埋めるのは大変と思う日もあるので、続くかどうかわからないけれどしばらく遊んでみようと思います。

ゆる絵レッスンはじめました 06

ゆる絵レッスン最後のテーマは「素敵に知らせる」です。

季節の行事などをお知らせするフライヤーに使えるイラストがたくさんです。

 

今回は似顔絵や季節の行事のイラストを描きました。

f:id:i_knit_you_purl:20200802175632j:plain

顔のいろいろな表情を練習して...

f:id:i_knit_you_purl:20200802175731j:plain

似顔絵を描いてみました

f:id:i_knit_you_purl:20200802175812j:plain

季節の行事 春夏

f:id:i_knit_you_purl:20200802175929j:plain

季節の行事 秋冬

f:id:i_knit_you_purl:20200802180021j:plain

旅のイラスト

季節の行事は小さなお子さんがいらっしゃる方には大活躍のイラストかもしれません。
旅好きの人には旅行のイラストが役立ちそうです。

 

これでゆる絵レッスンは修了ですが、最後にイラストを描いてみました。

以前、友人と倉敷に旅行に行った時の一コマです。

f:id:i_knit_you_purl:20200802180303j:plain

倉敷の美観地区を歩いた時の様子を絵にしてみました

ゆる絵なので細かな描写は省略して、雰囲気が伝わるように描きました。

下絵もないので15分くらいで完成。

こんな感じで楽しかった思い出をさっらっと描けるといいなと思っていたので、受講してみて大満足でした。

ゆる絵レッスンはじめました05

一昨日嬉しいことがありました。

親友が結婚したよと連絡をくれました。

こんな時期なので結婚式は未定と言っていましたが、とても幸せそうな顔をしていたので私も嬉しくなりました。

結婚祝いは何がいいかな。

 

5回目は寄せ書きや季節のお便りの余白を「おしゃれに飾る」文字やイラストを描いていきます。

 

今回は飾り文字や飾り罫を描きました。

f:id:i_knit_you_purl:20200802142025j:plain

飾り文字

f:id:i_knit_you_purl:20200802142200j:plain

飾り罫

f:id:i_knit_you_purl:20200802142243j:plain

誕生日のイラスト

f:id:i_knit_you_purl:20200802142319j:plain

季節の飾り罫

お誕生日のメッセージや、プレゼントのタグ、年賀状などで活用できそうです。

早速便箋の絵を描いてみました。

f:id:i_knit_you_purl:20200802142705j:plain

朝顔の便箋

f:id:i_knit_you_purl:20200802142733j:plain

オリーブの便箋は実が緑から紫へ色づく様子を表現しました


私も時々、退職される方の寄せ書きを書くことがあるのですが、絵を描くことに苦手意識があったので、メッセージだけ書いていました。 今度から感謝の気持ちを込めてイラストも添えてみようと思います。

 

ゆる絵レッスンはじめました04

この前ドラッグストアに買い物に行ったら久しぶりに箱入りマスクがありました。

一箱1000円でまだちょっと高いとは思ったけれど、もうマスクがなかったので一箱買いました。

 

引き続きお絵かきの練習をしています。

ゆる絵レッスン第4回目は「すっきり片づける」がテーマです。

暮らしの道具のイラストがたくさんあって、片付けが楽しくなるようなラベルなどが作れるようになっています。

 

色混ぜ技

今回の新しい技法は色混ぜ技です。

f:id:i_knit_you_purl:20200727073732j:plain

異なる色を重ねて混ぜ合わせることでグラデーションを作ります。

重ね塗りをした後にペンを別の紙で拭えば元の色に戻るので、ペンに別の色が混ざる心配はありません。

 

4回目で描いたイラスト

道具、洋服、食品、花など片付けや整理をサポートしてくれるイラストが盛り沢山でした。

f:id:i_knit_you_purl:20200727073853j:plain

洋服

f:id:i_knit_you_purl:20200727073817j:plain

日用品

f:id:i_knit_you_purl:20200727073935j:plain

お花

私のお気に入りは季節の手仕事シリーズ。

f:id:i_knit_you_purl:20200727073959j:plain

季節の手仕事 春夏

母が味噌を作ったり梅仕事を毎年しているので、ラベルを作れるかも。

 

早速引き出しのラベルを作ってみました。

f:id:i_knit_you_purl:20200727074034j:plain

引き出しのラベル

ラベルを貼ると一目で分かるので、物を探したり片付けがストレスなくできるものなんだなぁと思ったのでした。

ゆる絵レッスンはじめました03

ゆる絵レッスン、折り返し地点に来ました。

第3回は「想いを伝える」がテーマです。

ちょっと頼みづらいことや断りづらいこと、謝りたいことなど伝えづらいメッセージをゆる絵の力を借りて伝えてみようというレッスンです。

 

今回は新しい技法はなく、レッスン1〜2で習った技法で描けます。

描き方の手順にもだいぶ慣れてきました。

 

3回目で描いたイラスト

今回も表情豊かなジェスチャーを描くのが楽しかったです。

f:id:i_knit_you_purl:20200726144021j:plain

お願いするしぐさ

f:id:i_knit_you_purl:20200726144111j:plain

励ますしぐさ

f:id:i_knit_you_purl:20200726144156j:plain

愉快なしぐさ

人物を描くのが苦手だったのに、3回のレッスンで楽しめるようになってきたのがびっくりです。

ただイラストを真似て描いているだけですが、描くときのバランスの取り方がだんだんわかるようになってきた気がします。

 

 

季節の草花やオーナメントもこのレッスンでは習ったので、お礼のメッセージや季節のお便りを書くときにつかえそうです。

f:id:i_knit_you_purl:20200726144245j:plain

付属のメッセージカードにイラストを描いてみました