思いついたときに書く日記

ふと思ったことや趣味のことを気ままに書いています

はじめてのBlythe Outfit 勉強会(3時間目)

今日は衿の勉強です。

 

ノーカラー

まず襟なしのアレンジをいろいろ作ってみました。

襟ぐりの深さを色々と変えて好みの深さを探りました。

原型は浅い襟ぐりです。

作りたいデザインに合わせて襟ぐりの形や深さを変えます。

ボートネックの深い襟ぐりを作ってみました。夏服なら深い襟ぐりがよさそう。

f:id:i_knit_you_purl:20190825170640j:plain
f:id:i_knit_you_purl:20190825170656j:plain
原型の襟ぐり(左)とボートネック(右)

 

フラットカラー

次は襟をつけてみます。

フラットカラーは襟が浮かないように調整するのが難しかったです。

f:id:i_knit_you_purl:20190825170832j:plain

襟が浮いてしまった...もうちょっと調整が必要...

 

トップスの勉強はここまでです。

 

次はボトムス(スカート、パンツ)に進みます。

はじめてのBlythe Outfit 勉強会(2時間目)

今回勉強したのは袖。

文化服装学院の通信講座でも苦戦し、苦手だなと思っているパーツです。

型紙の教科書で苦手を克服したいです。

 

今回使う道具

袖周りの測定をするので曲がる縮尺定規があると測定しやすいです。

f:id:i_knit_you_purl:20190626074725j:plain

曲がる縮尺定規

 

袖周りの測定

前AH(アームホール)、後ろAH、袖山丈、ひじ丈、袖丈を測定します。

f:id:i_knit_you_purl:20190626074758j:plain

原型の前後AHを測定

原型に曲がる定規を当てて前AH、後ろAHを測定します。

袖山は人形の肩から袖ぐりまでの長さを測定。

ひじ丈と袖丈を測定します。

 

袖原型の作図

水平線と垂直線を引き、測定した前後AHから三角形を描きます。

このままでは袖にシワができてしまうので、自然な形になるように、ひじ丈の少し上あたりにかけて袖を少し絞ります。

f:id:i_knit_you_purl:20190626074845j:plain

袖の原型作図

 

原型と袖を合わせて試着

原型と袖を縫い合わせて試着してみました。

f:id:i_knit_you_purl:20190626074929j:plain

袖は通るけれどちょっときつくゆとりが少ない感じ

袖自体が腕にフィットしすぎてパツパツで、袖山もつっぱった感じです。

型紙の教科書にも全く同じ失敗例が記載されていました。

 

修正

袖が腕にフィットしすぎてしまう点については、袖下を少し下げる事で余裕を持たせます。

袖山がつってしまう問題は、肩幅を少し伸ばす修正をします。

f:id:i_knit_you_purl:20190626075045j:plain

肩や袖まわりに余裕を作る修正をする

この変更で前後のAHの長さが変わったので、修正に合わせて袖も作り直しました。

自分が洋服を着て、自分で修正するのは見えないところもあり(特に後ろは)、どこを修正すべきなのかを見つけ出すのがなかなか難しいけれど、人形ならどこがあっていないのか、じっくり見ることができるので意外と簡単に修正ができました。

 

修正後のトワルを試着

修正してもう一度試着します。

f:id:i_knit_you_purl:20190626075154j:plain

今度はちょうどいい感じ

袖周りもちょうど良い余裕があり、袖もきれいに繋がりました。

これで袖の原型が完成です。

 

袖を作っていて気づいたこと

洋服と縫い方の順番が違うことに気づきました。

通常の洋服の場合、ダーツ、肩、脇、袖、袖周りの順に縫ってきますが、型紙の教科書では、型の次に袖周り、袖、脇の順に縫っていました。人形の場合、普通の洋服作りの手順で縫うと筒状になった袖周りを縫うときに縫いにくくなるからでした。

肩の次に袖周りを縫った方が袖周りをほぼ直線で縫うことができます。

小さい人形の洋服ならではの縫い方があるんだと勉強になりました。

 

そのほかの袖も作成

ノースリーブ、フレンチスリーブ、パフスリーブ、ドルマンスリーブ、ラグランスリーブなども作ってみました。

全てボディの原型と袖の原型をもとに作れます。

ノースリーブとフレンチスリーブ

f:id:i_knit_you_purl:20190626075252j:plain
f:id:i_knit_you_purl:20190626075257j:plain
ノースリーブ(左)とフレンチスリーブ(右)

ノースリーブは原型そのままの袖で、フレンチスリーブは原型の肩先を好みの長さに延長したもの。

 

ドルマンスリーブ

ドルマンスリーブは原型の肩先を延長しただけです。首まわりも好みの広さにちょっと調整しました。

ドルマンスリーブは前後身頃が共通で、後ろ身頃さえ作るだけでいいので作図が楽ですが、型紙作りが難しかった...

f:id:i_knit_you_purl:20190627071151j:plain

ドルマンスリーブ

ただブライスの腕は水平方向には動かないので、ドレープをどのくらい作るかに苦戦しました。3回くらい試行錯誤しました。ブライスにはドルマンスリーブは向かないのかな...

 

パフスリーブ

パフスリーブは原型の袖を分解して好みの膨らみになるように間隔を調整します。

難しそうに見えますが、袖丈と袖まわりが決まれば簡単に作れます。

f:id:i_knit_you_purl:20190627071606j:plain

パフスリーブ

少し長めのパフスリーブにしてみました。作図はそこまで難しくなかったけれど、ギャザーを縫うのが細かい作業で大変でした。

 

ラグランスリーブ

ラグランスリーブは肩と袖が繋がった袖で、普通の袖よりも腕を動かしやすいです。

スポーツウェアでよく使われる袖です。

f:id:i_knit_you_purl:20190628065606j:plain

ラグランスリーブ

 

感想

腕の構造は人形によって異なる(腕が垂直方向に動くもの、水平に動くもの、関節も動くものなど色々ある)ので、洋服を作りたい人形が一番綺麗に見える袖を試作しながら作るのがポイントなのかなと作っていて思いました。

袖の勉強はここまでです。

 

次は衿の勉強に進みます。

衿はさらに細かい作業になりそう...

はじめてのBlythe Outfit 勉強会(1時間目)

最初に原型について勉強してみました。

原型は立体裁断という、モデルに実際に布を当てながら形状を決めていく方法です。

人形と人間の体型は異なるので、立体裁断で作るものに合わせた方が作りやすいそうです。

立体裁断は初めてなのでできるかな...

 

立体裁断用のボディについて

作るのはネオブライスの原型です。

本の中でボディは人形の頭がない方が作業しやすいと書いてあったので、型紙作り用に胴体だけをフリマで購入しました。ブライス自体は定価で2万円近くするのですが、胴体だけなら千円程度でほぼ新品のきれいなものが手に入りました。

型紙作り用の胴体なので傷など気にすることなく使えます。

 

用意するもの

以下のものが必要です。

  • 包帯
  • 黒のマスキングテープ(細めが良い)
  • キッチンペーパー
  • まち針
  • ハサミ

f:id:i_knit_you_purl:20190623190246j:plain

原型作成に使うものたと

そのほかに縮尺定規があると、首まわり、袖周りが描きやすいです。

f:id:i_knit_you_purl:20190623190414j:plain

縮尺定規があるとカーブをきれいに描けます

 

ボディに包帯を巻く

最初にボディに包帯を巻きます。

包帯を巻くのは

  • ゆとり分を作れる
  • 原型作成時にまち針を打てる
  • ボディに傷が付くのを防ぐ

という理由からです。

f:id:i_knit_you_purl:20190623190721j:plain

包帯を巻いたところ

包帯は伸び縮みして緩みやすいので、きつく巻きます。

 

ラインを引く

バスト、ウエスト、首まわり、肩、腕まわり、脇にマスキングテープでラインを引きます。

脇は、ここに縫い目が来たら美しいと思うポイントを自分で決めます。

f:id:i_knit_you_purl:20190623190759j:plain

ラインを引きました

 

原型を書く

ラインを引いたボディの上にキッチンペーパーを当てると、先ほど引いたラインが透けて見えるのでなぞります。

f:id:i_knit_you_purl:20190623190856j:plain

透けて見えるラインをキッチンペーパーになぞっていきます

体にフィットするようになぞっていくと、余分な部分が出てくるのでそこはダーツで調整します。

f:id:i_knit_you_purl:20190623190958j:plain

体に沿わせて余った部分はダーツに

後ろ身頃、前身頃の順に作りました。

f:id:i_knit_you_purl:20190623191046j:plain
f:id:i_knit_you_purl:20190623191056j:plain
後ろ身頃(左)と前身頃(右)

方眼紙に原型を書き写せば完成です。

f:id:i_knit_you_purl:20190623191221j:plain

後ろのダーツは脇に移動させました

 

トワルを作る

完成した原型で、トワルを作りました。

f:id:i_knit_you_purl:20190623191336j:plain

ぴったりの原型ができました

f:id:i_knit_you_purl:20190623191416j:plain

後ろ身頃のダーツを脇に移動させてすっきりさせました

 

原型を作った感想

型紙の教科書の説明がとても細やかで分かりやすいので、立体裁断は思っていたよりスムーズにできました。

包帯がずれないように、きつめに包帯を巻くことが重要だなと思いました。

原型の勉強はここまでです。

 

次は袖について勉強します。

はじめてのBlythe Outfit 勉強会(0時間目)

服装コースが終わったら挑戦したいと思っていたブライスの洋服作りを始めました。

 

目標

自分でデザインをした洋服を作れることが目標です。

今日は洋服作りの参考にする教材について紹介します。

 

ブライスアウトフィット作りの教材

教材はさびこさんが紹介されていた「型紙の教科書」です。

www.dollscloset.net

デザイン、型紙作成、縫製までわかりやすかったので、この本から勉強してみることにしました。

f:id:i_knit_you_purl:20190623113248j:plain
f:id:i_knit_you_purl:20190623113242j:plain
トップス(左)とボトムス(右)の2冊に分かれています

 

型紙の教科書の特徴

人形の体型は人間の体系とは異なっていることや、人形のモデルによって体型も大きく違うことから、作りたい人形を元に立体裁断で型紙を作ります。

特徴1:マンガ風の説明

原型作りの様子が要所ごとに1コマの写真になっています。

その横で2匹の動物(ウサギとネコ)のキャラクターが作り方のポイントを会話しながら説明してくれます。

文章も少なく、マンガを読むような感覚で読み進められます。

f:id:i_knit_you_purl:20190623113454j:plain

写真と自分の作業状況を見比べながら進められる所が分かりやすいです

本の製作過程の写真と自分の作業状況を見比べながら作ることができるので、ここはどうしたらいいのだろうとつまづく部分はほとんどなく、初めてでも取り組みやすいです。

特徴2:失敗しやすいポイントも書かれている

必ず抑えて欲しいポイントに加えて、著者が失敗しやすいと感じたところとその対策もしっかり書かれており、失敗を回避しやすいです。

特徴3:基本からアレンジまでバリエーションが豊富

基本がしっかり書かれている型紙の教科書ですが、アレンジの説明もあります。

トップス場合、原型の作り方に加えて、袖、衿、ワンピースへの発展の仕方まで説明されています。

ボトムスの場合、長方形の布から作るスカートから円錐の布、フリルスカート、パンツなど基礎からアレンジまでバリエーションが豊富です。

特徴4:型紙がある

自分で測定するのはまだ自信がないという方には人形のモデルごとの型紙も用意されているので、原型の作製を省くこともできます。

 

この2冊があれば基礎から応用までさまざまな洋服作りができるようになれそうです。

早速次は原型の作成をします。

手帳と日記の使い分け

去年までは手帳と日記をまとめてほぼ日手帳を使っていましたが、ひとまとめにしてしまうとどっちつかずで結局書かなくなるということがわかったので、今年からは手帳と日記を分けて使っています。

 

手帳

手帳はおまけでいただいた小さな手帳を使っています。

年間、マンスリーカレンダーとメモ(数ページ)だけの本当にシンプルな手帳です。

予定を書くだけの手帳にしたので、去年よりもたくさん書き込んでいます。

 

日記 その1:ほぼ日5年手帳

今年からつけ始めた日記帳です。

天気、その日の出来事(何時まで仕事をした、なんのドラマを見たなど)、ときどき思ったことなどを文字で記録するだけの日記帳です。

f:id:i_knit_you_purl:20190827225705j:plain

その日あったことを箇条書きするだけ

これも意外と毎日続いています。

 

日記 その2:MIDORI MD Notebook Cotton 文庫 無罫

f:id:i_knit_you_purl:20190827231345j:plain

絵を描くのが好きなので、時々描きたいときに絵日記を書いています。

写真で取るほどのものではないけれど、なくなってしまうもの(主にお菓子)を記録しています。

f:id:i_knit_you_purl:20190827231419j:plain

ときどきいただくお菓子を模写します

お菓子じゃないものを描くこともあるけれど、9割はお菓子の絵なのでお菓子ノートになっています。

あとで見返してみると月に3回くらいは描いている(お菓子をもらっている)ということがわかりました。

 

日記 その3:はてなブログ

写真と日記をつけたいとき、長い文章になりそうなときはブログに書いています。

 

機能を分けた方がよく使う

使い分けし過ぎているように見えるけれど、毎日書いているのは5年日記だけで、そのほかは気が向いたときに書いているので、そんなに大変ではありません。

私の場合は、機能を分けてしまったほうがよく使うということがわかったので、こんな感じで使い分けています。

来年の手帳2020

ちょっと早いですが、手帳をいただき、来年の手帳はどうしようかなと考え始めました。

f:id:i_knit_you_purl:20190827231606j:plain

プライベート用手帳として使う予定です

 

プライベート用手帳

北欧暮らしの道具店でお買い物をしたおまけでついてきたモスグリーンの落ち着いた色の手帳です。

手帳の中身は

  • 年間カレンダー
  • マンスリーカレンダー
  • ウィークリーダイアリー(2ページ1週間)
  • メモ欄

でした。

紙はトモエリバーで、ウィークリーダイアリーには一言もあり、ほぼ日のweeksに似ています。

f:id:i_knit_you_purl:20190827231713j:plain

ウィークリーダイアリーのページ

 プライベート手帳はFELISSIMOのおまけでいただいたもの使っていて、それで十分だったので来年も買いません。

マンスリーページだけで、サッと取り出してすぐ書き込み&確認できるので、ほぼ日手帳を使っていた時よりよく書き込んでいました。

 

仕事用手帳

2020年のほぼ日手帳はday-freeという新しい手帳が登場するそうで、この手帳にしようかなと思っています。

www.1101.com

day-freeの大きな特徴は、日付のついた1日1ページがなくなり、完全なメモだけのページになっていること。

ほぼ日手帳のカズンを使っていますが、日によって書く量が違い、1日1ページを無視して書いていたので「こんな手帳が欲しかった!」と思いました。

週間ダイアリーがなくなったのも、無駄がなくなって良いです(カズンの週間ダイアリーはずっといらないと思っていた)。

4月始まりのSpring版の発売予定はないということなので、4ヶ月分ダブってしまうけれど、day-free切り替えようかなと思っています。

ロフトで販売されないのが残念。

ころんとかわいい小さな手まりの会08

寺嶋綾子さん監修のころんとかわいい小さな手まりの会の作成記録です。

 

あっという間に8月が終わり、少し涼しくなってきました。

今月はこんな手まりを作りました。

f:id:i_knit_you_purl:20190818213900j:plain

何がモチーフになっているかわかるでしょうか。

すぐにピンと来た方もいらっしゃるかもしれません。

 

今月の手まりは向日葵(ひまわり)でした。

 

向日葵は北米原産のキク科の植物。

大きな花に見えますが、花びら一つ一つが花で、小さな花が集まって一輪の花を構成しています。

また太陽に向かって花の向きを変えるのは、成長期だけだそうです。

茎の部分が太陽と正反対に動くために花の向きが変わり、成長期が止まると動かなくなるようです。

 

向日葵の豆知識が増えました。

f:id:i_knit_you_purl:20190818214210j:plain

手まり箱もだいぶ埋まってきました